Public Messages
Welcome, guest! Please login or register for free to be able to join the shikane group and participate in the discussions.
-
nadine 2019-07-29 12:26
セラミック治療取り扱い素材
オールセラミック
素材のすべてがセラミックです。詰め物や被せ物に加工します。天然歯に近い白さと透明感があるので、自然な見た目です。耐久性が高く、金属アレルギーの心配もありません。
e-max
歯科に特化した二ケイ酸リチウムガラスセラミックが主成分のセラミック素材です。詰め物や被せ物に加工します。適度な強度なので咬み合う歯を傷つけません。金属アレルギーの心配もなく、天然歯に近い色調があります。
ジルコニアセラミック
ジルコニアは強度が高いセラミックです。そのジルコニアを内側にしてその上をセラミックで加工するのがジルコニアセラミックです。被せ物に加工します。金属アレルギーの心配がありません。
メタルボンド
内側に金属製のフレームをつくりそこにセラミックを焼きつけた被せ物がメタルボンドです。自然な白さの再現が可能です。強度が高い人工歯ですが、経年により金属アレルギーの心配があり、歯ぐきが下がると金属のラインが見えてしまうことがあります(歯科 光照射器)。
ゴールド
金合金を詰め物や被せ物に加工します。化学変化が起こりにくい安定した素材なので、金属アレルギーを起こしにくい金属です。歯の色とは異なり目立つので奥歯に使用されることが多く、金には展延性があるので歯にフィットしやすく治療部位からの虫歯の再発リスクを抑えることができます。
ラミネートベニア
前歯の表面を少し削り、シェル状に加工したセラミックの板を貼りつけて歯の形や色を整える処置です。ホワイトニングでは白くならない歯でも美しくすることができます。すきっ歯を整えることも可能です(歯科医療機器)。
-
nadine 2017-09-25 11:59
歯列矯正の抜歯について歯並びが悪い人のなかで、アゴの大きさに対して歯の大きさが大きすぎるために歯が生えるスペースが足りなくなり、そのため歯がきれいに並ぶことができなくなっている場合があります。この場合は、スペースを作るためどうしても歯を抜く必要があるのです。歯のかみ合わせのバランスがあるため上下左右1本ずつ合計4本を抜くことが多くなります。たとえば7人がけのいす(アゴ)にお相撲さん(大きい歯)が7人座わると窮屈!1人どいてもらえば6人のお相撲さんが座れますよね♪を抜いてスペースをつくり、歯をきれいに並べていきます(歯科用ダイヤモンドバー)。「歯を抜くなんて!」と考える人も多いと思いますが、 歯を抜いて矯正を行うことで咬み合わせが良くなり、 歯みがきがやりやすくなります。 結果として歯を抜く前よりも、ものが咬みやすくなり、 残った歯の寿命が長くなる可能性が高くなります!★歯を抜くか抜かないかはそれぞれの歯並びの状態によって異なります。すべての患者さんに抜歯があてはまるものではありません(歯科矯正器具)