Public Messages
Welcome, guest! Please login or register for free to be able to join the DELL Latitude 15 group and participate in the discussions.
-
goobneirgh 2015-05-19 12:27
DELL Latitude 15 バッテリーリフレッシュ
【リフレッシュ手順】
(1)まずは、保管しておいたバッテリーをノートPCに装着してバッテリーの電源のみでPCのBIOSを立ち上げます。バッテリーリフレッシュ(2)の保管方法に似てますが、バッテリーの電池がなくなるまで放置します。(2)バッテリーの電池がなくなってPCの電源が落ちたら、一旦PCから Latitude 15 互换バッテリーを取り外して常温になるまで更に放置します。目安は15分~30分です。長期保管しておいたLenovo thinkpad W550s バッテリーは自然に放電してるので、あまりに長い期間保管されていたバッテリーだとBIOSが立ち上がる前に電源が落ちることがありますが、いずれにしても保管のときに充電してから追加充電無しに全放電したことになります♪
ここでの注意点は、全部放電したまま長期間放置しないことです。過放電になるとバッテリー寿命が減ってしまうようです。最悪充電出来なくなるとのことですので、リフレッシュしようとしてまた保管することになったときは、くれぐれもフル充電してから保管しましょぉ~(自然放電による過放電もです。だから保管のときはフル充電するんですね☆)(3)常温になったら再びPCにバッテリーを装着して、HP Zbook 14 バッテリーを差してフル充電してください(^^)
ここでもひとつ注意があって、充電しっぱなしにしないことです。本来、バッテリー充放電の理想は…
充電:80%で放電開始
放電:約50%で充電開始
のサイクルが寿命を延ばす理想と言われています。なので、これもまた過充電になるまで充電を続けてしまうと、過放電のときと同じくHP Pavilion x360 バッテリーの寿命を縮めてしまうことになりますので気を付けてください。(4)フル充電が完了したらバッテリーを外して、AC電源も抜きます。(5)今度はフル充電した Latitude 15 交換用バッテリーを使ってBIOSを立ち上げ、電源が落ちるまで放置します。(6)電源が落ちたら、熱くなったバッテリーを外し、常温になるまで更に放置して、(3)~(6)を続けて2回繰り返します。(7)最後はフル充電して通常通り使用しまいましょう。